Policy 宇宙開発衛星技術宇宙政策 だいち3号の代わりの衛星を民間企業が開発!?政府が民間事業をサポートする方針を検討 第84回宇宙開発利用部会が実施されました。今回注目すべきは官民連携による光学衛星を用いた地球観測事業の構想について。光学衛星による地球観測ミッションは大きな価値... 2024年3月27日 kokoro
News 宇宙開発衛星技術 位置情報の海外依存脱出!?国際機関が日本の技術を認定 国土地理院とJAXAが、地球のあらゆる地域をカバーする衛星測位システム(GNSS)に関する国際機関「国際GNSS事業」の解析センターとして認定されました。国際G... 2024年3月20日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術SynspectiveQPS研究所 日本のSAR衛星:だいち4号、QPS-SAR、StriXを徹底比較! 2024年3月、レーダーを利用して地球を観測するSAR衛星に関するニュースが相次いでいます。11日は三菱電機株式会社がJAXAのだいち4号(ALOS-4)の実機... 2024年3月14日 kokoro
News 宇宙開発衛星技術Synspective 創業後3年弱で初号機を打ち上げ!Synspectiveの衛星「StriX」の秘密とは 2024年2月21日、衛星データ利用サービスの提供および小型衛星の開発・運用を行う株式会社Synspectiveが、同社が開発した小型衛星「StriX-3」の打... 2024年2月23日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙ビジネス衛星技術Orbital Lasers 宇宙ゴミの除去技術で地球観測も!?世界初を目指すスカパー発 ベンチャー「Orbital Lasers」とは スカパーJSAT株式会社が株式会社Orbital Lasers(オービタルレーザーズ)を設立。今回は同社の事業についてご紹介します。... 2024年2月3日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術SLIMシャープ JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」で活躍した日本の民間企業の技術を紹介! 史上初となる「ピンポイント着陸」で従来の100倍以上の精度である着陸精度10m以内を達成したJAXAのSLIMには多くの日本の民間企業の技術が搭載されています。... 2024年1月30日 kokoro
News 宇宙開発宇宙ビジネススぺジョブ企業衛星技術 Pale Blueが小型衛星用水エンジンの量産技術の開発拠点につくばを選定。その理由とは? Pale Blueが茨城県つくば市に衛星用水エンジンの量産技術の開発拠点を立ち上げると発表!また、茨城県の補助制度「茨城県企業立地促進補助金」にも採択され、約1... 2024年1月25日 kokoro
News 宇宙開発スぺジョブ企業衛星技術Pale Blue Pale Blueが量産化に向けて東京計器と協業。その背景とは? Pale Blueが東京計器との協業を発表し、小型衛星用の水エンジンの量産化に向けた試作機の製造と組み立てを開始したことを発表。今回は、Pale Blueが水エ... 2023年12月30日 kokoro
News 宇宙開発スぺジョブ企業衛星技術Letara 宇宙スタートアップLetaraが北海道の廃校を開発拠点に!同社が開発するエンジンとは? 人工衛星用エンジンの開発に取り組む北海道発の宇宙スタートアップ Letaraが、12月1日に北海道滝川市と契約を締結して旧江部乙中学校の校舎等を新たな研究開発の... 2023年12月13日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術QPS研究所 上場間近、QPS研究所の衛星は何ができるのか 九州大学発の宇宙ベンチャー「QPS研究所」が12月6日に東証グロース市場に上場。公開価格は390円、公開株数は10,256,300株となりました。宇宙ベンチャー... 2023年12月1日 kokoro
News 宇宙開発衛星技術ElevationSpace ElevationSpaceのハイブリッドエンジン、世界初の宇宙実証に向け大進展。世界が驚くその価値とは? 2023年8月25日、株式会社ElevationSpaceは、開発中の小型衛星用ハイブリッドエンジンについて、軌道離脱に必要な長時間の燃焼に成功したと発表。世界... 2023年8月30日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術 世界初!? 木造人工衛星は実現可能なのか 京都大学と住友林業株式会社は、2023年5月12日、世界初の木造人工衛星『LignoSat(リグノサット)』の実現に向け、昨年3月より取り組んできた、木材を10... 2023年5月14日 kokoro