Policy 宇宙政策ESA 5分でわかる、EU宇宙プログラム 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が欧州宇宙機関(ESA)との連携強化を目的とする会合を開催し、将来的な大型協力に関する共同声明に署名しました。今回は、この動きを... 2024年12月19日 Asayo
Policy 宇宙開発ロケット技術 日本の再使用ロケット開発の現在 ~低コスト・高頻度の打ち上げへ 2024年10月28日、文部科学省で開催された宇宙開発利用部会にて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が進める次世代宇宙輸送システムの取り組み状況が報告された。 ... 2024年10月30日 kokoro
Policy 宇宙政策 文部科学省が今後取り組む宇宙施策とは ~令和7年度概算要求 文部科学省における宇宙開発に関する重要事項の審議を行う宇宙開発利用部会(第90回)が実施されました。今回は、その議題の1つである、文部科学省における令和7年度の... 2024年9月30日 kokoro
Policy 宇宙政策軍事・防衛 防衛省が令和7年度概算要求を公表 ~力を入れる宇宙関連分野は? 防衛省が令和7年度の予算編成に向けた要求書を公表!今回は、防衛省の最新の概算要求から、宇宙関連分野における具体的な取り組みとその背景、そして今後の日本の安全保障... 2024年9月3日 kokoro
Policy 宇宙政策 国が宇宙分野の技術開発を行う企業や研究施設を戦略的に支援!その内容とは? 内閣府と総務省、経済産業省、文部科学省によって、民間企業や大学による宇宙分野の先端技術の開発や実証、商業化を戦略的に支援する宇宙戦略基金の基本方針並びに実施方針... 2024年4月28日 kokoro
Policy 宇宙政策 だいち3号の代わりの衛星を民間企業が開発!?政府が民間事業をサポートする方針を検討 第84回宇宙開発利用部会が実施されました。今回注目すべきは官民連携による光学衛星を用いた地球観測事業の構想について。光学衛星による地球観測ミッションは大きな価値... 2024年3月27日 kokoro
Business SBIR採択から一夜、ISTの採用イベントで成功を確信した理由 小型ロケットの開発を起点に宇宙の総合インフラ会社を目指すインターステラテクノロジズの採用イベントが東京にて開催されました。今回は、ISTの採用事情並びに今後の成... 2023年10月5日 fumi
News 『左ききのエレン』作者の新連載は、ロケット開発漫画!? ナンバーナイン代表の小林さんに制作秘話について、色々聞いてみた 現在話題沸騰中の民間ロケット漫画、「晴天のデルタブイ」を製作しているナンバーナインの代表取締役、小林琢磨様に今回の漫画の製作秘話について、色々聞いてみました。... 2023年2月13日 fumi
Policy 日本から宇宙旅行に!?スペースポート業界での知られざる取り組みとは 「宇宙に行ってみたいな。」そんなことを思ったことのある方は少なくないのではないでしょうか。現在、「誰もが気軽に宇宙旅行に行ける時代」の実現のために、日本でも様々... 2022年12月12日 kokoro
Policy 宇宙開発から宇宙ビジネスに。課題は国費流出!? 10年以上前から「宇宙エバンジェリスト」として日本の宇宙“ビジネス”を創出の一翼を担ってきた青木英剛(あおきひでたか)氏にSpace Connectがインタビュ... 2022年12月11日 kokoro
Business SPACETIDE代表理事の石田さんに宇宙ビジネスのこれからを聞いてみた SPACETIDE代表理事兼CEOの石田 真康さんに宇宙ビジネスについて、色々取材してきた記事です。取材内容は、注目の宇宙ベンチャー企業について、今の宇宙産業の... 2022年11月30日 fumi