宇宙飛行士やロケット・スペースシャトル・人工衛星、はたまた星空や、ガンダム・宇宙兄弟など、様々なものに憧れて、宇宙関係の仕事に就きたいと考える人は非常に多い。
しかし、いざ宇宙の仕事をしたいと思っても、どんな会社が宇宙のどの取り組みをしているのか、理解しにくいのが宇宙産業である。
本記事では、宇宙産業の中でも一番目立ちがちな、ロケットについて、どの会社に入社すれば関わることが出来るのか、会社名を列挙することにする。
日本の基幹ロケット
日本でロケットというと、JAXAが種子島から打ち上げているイメージが強い。
しかし、実は、JAXA以外でもロケットに関わることが可能である。例えば、日本の基幹ロケットであるH-IIAロケットは、製造企業として以下が公開されている。
- 株式会社IHI(IHI)
- 株式会社IHIエアロスペース(IA)
- 川崎重工業株式会社(KHI)
- 日本航空電子工業株式会社(JAE)
- 日本電気株式会社(NEC)
- 三菱重工業株式会社(MHI)
- 三菱スペース・ソフトウェア株式会社(MSS)
- 三菱プレシジョン株式会社(MPC)
ロケットと一口で言っても、エンジンやセンサー、プログラムなど様々な技術が使われている。重工系の企業以外にも、機械や情報系の企業も多く関わっていることが分かる。
つまり、大学で宇宙系の学部でなかったとしても、ロケット開発に携われるということだ。さらに言えば理系でなくても、これらの企業の広報やマーケティングや財務、法務など、様々な関わり方が可能なのである。
また、ここに記した企業からさらに外注を受け、ロケット部品の設計や製造、材料開発等を行う企業も無数にある。細分化して考えるとロケットへの関わり方は無数にあるのだ。興味があれば一度、調べてみてはいかがだろうか。
民間としてロケット/スペースプレーンに取り組む企業
株式会社インターステラテクノロジズ
ロケットに取り組む日本の民間企業として一番有名なのは、堀江貴文氏がファウンダーとしても関わる、インターステラテクノロジズ社ではないだろうか。
北海道の大樹町に拠点を置くベンチャー企業で、開発したロケット"MOMO"は、日本において民間単独としてはじめて宇宙空間に到達しました。
現在は人工衛星を軌道投入するためのロケット"ZERO"を開発中。それに伴い、材料加工や、ビジネスデベロップメント、広報、マーケティングなど様々な職種で採用活動をしている。
スペースワン株式会社
キヤノン電子株式会社、清水建設株式会社、株式会社日本政策投資銀行、株式会社IHIエアロスペースなどの共同出資で結成されたのが、スペースワンだ。
和歌山県の串本町でのロケット打上げを目指している。液体ロケットが主流の中で、固体ロケットを開発する世界的にも珍しいロケット会社である。
当初、2021年度にロケット打上げを予定していたが実施されなかった。現在は2022年度末の打上げを目指し、開発を進めている。
本田技研工業株式会社
車やバイクで有名な本田技研工業も、実はロケットの開発を進めている。自動車やホンダジェットを開発してきたコア技術をロケットに応用することを目指している。
世界的に注目の集まる再利用ロケットの開発を目指しており、ロケット開発分野での採用活動をしたことも話題になった。
株式会社SPACEWALKER
宇宙に行く手段はロケット以外に、スペースプレーンがある。日本でスペースプレーンに取り組むベンチャー企業の1つがSPACEWALKERだ。ロケット同様に垂直に打ち上げるが、着陸の際は飛行機同様滑走路を利用して水平着陸をする。
2025年に実験機、2027年に小型人工衛星打上用機、2030年に宇宙旅行用機の運用を目指している。
PDエアロスペース株式会社
他にも日本でスペースプレーンに取り組む会社として、PDエアロスペースが挙げられる。こちらは打ち上げ時も着陸時も滑走路を水平離着陸するタイプのスペースプレーンだ。2024年の有人機運用開始を目指している。
さいごに
上記で示した会社以外にも、日本でロケット開発を目指すベンチャー企業が増えてきている。また、ロケットやスペースプレーンを打ち上げる施設であるスペースポートも、ロケットに関わる仕事の1つだ。
ロケットに関する仕事に関わりたい方は、どのようなフェーズにある会社で、どのような仕事で関わりたいのか、自分はどのような価値を提供できるのかなどを深堀りすると良いでしょう。