AstroX、福島県で高度10㎞に挑戦!ロケット打ち上げ実験を一般公開
©AstroXの画像を使用

AstroX株式会社は千葉工業大学と共同で、2024年11月9日(土)に、福島県南相馬市において、高度10㎞へ到達するロケットの発射実験を実施することを発表した。

今回の実験は一般公開され、ロケットの打ち上げを間近で体験できる貴重な機会となっている。

本記事では、今回のロケット打ち上げ実験の詳細についてご紹介します。

AstroXとは

2022年に創設された宇宙スタートアップのAstroX社は、日本の衛星打上げロケット不足に対応するため、民間企業として世界初のロックーン方式のロケット開発に挑戦している企業である。

ロックーン方式とは、気球によってロケットを成層圏まで放球した後、空中で点火し発射する打ち上げ方式である。この打ち上げ方式は気球の回転や揺れに対する姿勢制御が非常に難しい代わりに、以下のようなメリットが存在する。

ロックーン方式で打ち上げるメリット
ロックーン方式で打ち上げるメリット ©Space Connect株式会社

AstroXはこれまでにも、世界初の姿勢制御技術を用いた気球からのモデルロケット空中発射実験や、姿勢制御装置の統合試験、ハイブリッドエンジンを搭載した超小型ロケットの発射実験等に成功。

2025年度中の宇宙到達、2028年度中の衛星の打ち上げ成功に向けて順調に歩みを進めている。

ロケット打ち上げ実験について

打ち上げ実験概要

ロケット打ち上げ実験概要
ロケット打ち上げ実験概要 ©Space Connect株式会社

今回の実験では、ロケットは地上から発射する。使用されるロケットは全長約6.5mの『FOX1号機/C1-2ロケット[※1]』だ。

このロケットは固体燃料と液体酸化剤を組み合わせた、爆発の危険性のないハイブリッドロケットエンジンが搭載されており、このエンジンは、世界初の電動ターボポンプを用いたハイブリッドロケット燃焼試験に成功した千葉工業大学とAstroX社により共同開発されている。

前回行われた南相馬市初のロケット発射実験では、AstroXとしても地上からのロケット打ち上げ実験は初めてであった。全長1.8mの超小型ハイブリッドロケットが高度300mに到達成功し、ロケットの開発から打ち上げ、そして洋上からロケットを回収する技術ノウハウが高められた。

2回目となる今回はより大型化し、航空機が飛行する高度約10kmまで打ち上げられる予定となっている。

同社は、このように将来の実用化を見据えた打ち上げ実験を通じて、地域住民との連携を深めつつ、ロケットの大型化と発射技術の確立に取り組んでいる。

※1:共同実験者である千葉工業大学での呼称がC1-2ロケット

前回のロケット打ち上げ実験の様子
前回のロケット打ち上げ実験の様子 ©AstroX株式会社

福島県南相馬市で一般公開!

打ち上げ場所である福島県南相馬市は2011年の東日本大震災からの復興を進める中で、航空宇宙分野への支援を拡大。

「福島ロボットテストフィールド」など実験施設の提供や、複数の宇宙企業との連携協定等を通じて、宇宙ビジネスの拠点として注目が高まっている。

また、AstroXの代表である小田翔武氏は「福島スペースカンファレンス」の企画者でもあり、地域と連携しながら、震災後に創業したベンチャー企業として被災地における事業の拡大を通じ、新たな雇用や地元企業との協働、ロケットの打ち上げを通じた多くの見学者の受け入れなど、復興を目指した活動を推進。

今回の打ち上げ実験では、被災地の復興の現状や、復興に取り組む人々の様子も知ることができる機会にもなるだろう。

見学会の詳細情報と申し込みについて

見学会についての詳細や申し込みは、Peatixサイトに掲載されている。

申し込みは先着順となっているため、興味のある方はお早目に、下記のリンクからご覧いただきたい。

※申し込みはこちら

さいごに

いかがでしたか。

今回の実験は、どなたでも無料で打ち上げを見学できる。ロケットの打ち上げに興味のある方は、ぜひお気軽に参加してみてはいかがだろうか。

AstroXはプレシリーズAラウンドにて総額4億円の資金調達を実施しており、2025年度中の宇宙空間到達を目指してロケット開発投資と人材採用を強化している。

同社の働き方に興味のある方は、ぜひこちらをご覧いただきたい。

参考

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

フォローで最新情報をチェック

おすすめの記事