NEW! Business 宇宙開発宇宙ビジネススぺジョブ企業ロケット技術 新しい宇宙輸送の早期確立へ!将来宇宙輸送システムのエンジン開発戦略とは 2025年4月14日、将来宇宙輸送システム株式会社は、Letara株式会社と包括連携協定を締結し、ハイブリッドエンジンを用いたロケットシステムの共同開発を開始し... 2025年4月19日 Asayo
Business 宇宙開発ロケット技術H3イプシロン イプシロンSロケットとH3ロケットの違いとは JAXAが、イプシロンSロケット第2段モータの地上燃焼試験中に、燃焼異常が起きたことを報告しました。今回は、イプシロンSロケットがどれほど重要なロケットなのか、... 2024年11月28日 kokoro
Business 宇宙開発スぺジョブ企業ロケット技術AstroX 安全・低コスト・低環境負荷を実現!?ハイブリッドロケットとは AstroX株式会社が高度10㎞級のハイブリッドロケットの打ち上げに成功!ハイブリッドロケットは安全性や価格の低さなどから注目されているが、実用例は少ないロケッ... 2024年11月11日 kokoro
Policy 宇宙開発ロケット技術 日本の再使用ロケット開発の現在 ~低コスト・高頻度の打ち上げへ 2024年10月28日、文部科学省で開催された宇宙開発利用部会にて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が進める次世代宇宙輸送システムの取り組み状況が報告された。 ... 2024年10月30日 kokoro
News 宇宙開発ロケット技術インターステラ IST、ロケット最難関の1つ「ターボポンプ」の自社開発に成功 インターステラテクノロジズが小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」のエンジン「COSMOS」用ターボポンプの開発が完了したことを発表!今回は、ロケットの中で最... 2024年8月29日 kokoro
Business 宇宙開発アメリカロケット技術 わずか18か月で「ロケットエンジンの最高峰」技術に成功!?Stoke Spaceとは 米宇宙ベンチャー「Stoke Space」がフルスロー2段燃焼(FFSC)ロケットエンジンの最初の燃焼試験に成功。最も効率が良いが、最も開発が難しいエンジンです... 2024年6月13日 kokoro
Business 宇宙開発ロケット技術PDエアロスペース 目指すは宇宙にも行ける飛行機!PDエアロスペースが開発する世界初のエンジンとは 宇宙飛行機(スペースプレーン)を開発するPDエアロスペース株式会社が、デトネーション(火炎が音速を超える速度で燃焼する)技術をベースとした「ジェット燃焼モード/... 2024年6月8日 kokoro
Business 宇宙開発ロケット技術インターステラスペースワン 衛星打ち上げ機会の拡充を目指す「JAXA-SMASH」で選定された輸送サービス事業者4社を紹介! 衛星を打ち上げる機会の拡充を目指すJAXAのプログラム「JAXA-SMASH」において、衛星の輸送を担当する事業者が選定されました。選定されたのは、三井物産エア... 2024年3月30日 kokoro
News 宇宙開発ロケット技術 世界中の航空機を支える企業が世界最軽量を実現!H3ロケットで宇宙に運ばれた技術とは 日機装株式会社の技術により、CubeSat放出機構に国内で初めて炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が使用され、世界最軽量を実現したといいます。今回は、日機装の... 2024年2月26日 kokoro
News 宇宙開発スぺジョブ企業ロケット技術将来宇宙輸送 将来宇宙輸送システム、日本初のエンジン燃焼試験に3カ月で成功。その理由とは? 将来宇宙輸送システム株式会社がエンジンシステムにおいて3種類の燃料を用いる「トリプロペラント方式」の燃焼試験に日本で初めて成功しました。検討開始から約3カ月での... 2023年12月29日 kokoro
News 宇宙開発スぺジョブ企業ロケット技術AstroX 打ち上げ方角を自在に決定!AstroXが気球から発射するロケットの姿勢制御試験に成功 福島県南相馬市のAstroX株式会社が、福島ロボットテストフィールドにて、サブオービタルロケット「FOX」の姿勢制御装置の試験に成功。同社は気球から発射するロケ... 2023年12月25日 kokoro
News 宇宙開発スぺジョブ企業ロケット技術インターステラ インターステラ、民間初の「牛ふん」由来のロケットエンジンの燃焼試験に成功 インターステラテクノロジズが牛のフンから製造した液化バイオメタンを燃料として使用した小型ロケット「ZERO」のエンジンの燃焼試験に成功したと発表しました。この成... 2023年12月14日 kokoro