Business 宇宙開発宇宙探査Astromine 日本独自の技術で小惑星を毎月探査!?Astromineが間もなく始動 日本とアジア・オセアニア地域を対象とした内閣府主催の宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2023」で最優秀賞を獲得したAstromine(アストロマイン)... 2024年3月24日 kokoro
News 宇宙開発宇宙利活用宇宙探査宇宙実験 高砂熱学工業が月面での水素と酸素の生成に世界初挑戦!?ispaceの「HAKUTO-R」ミッション2で打ち上げ 高砂熱学工業株式会社が世界初挑戦となる月面での水素・酸素の生成に向けて月面用水分解装置の開発を完了。月への輸送を担う株式会社ispaceへ引き渡したことを発表し... 2024年3月22日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙探査 第6回宇宙開発利用大賞受賞!たった1.2㎏の水で月周辺まで飛行した超小型探査機とは 宇宙開発利用の推進において大きな成果を収めた事例に対して功績をたたえる、内閣府主催の「第6回宇宙開発利用大賞」の受賞者が発表されました。今回はその中からEQUU... 2024年2月29日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙探査 2010年以降の世界の月面着陸ミッションを時系列でご紹介! 2024年2月23日午前、アメリカの宇宙企業であるインテュイティブ・マシーンズの無人月着陸船「Nova-C(ノバC)、愛称:オデュッセウス」が月面着陸に成功した... 2024年2月27日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙探査SLIM JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」と月探査機「LEV-1」「LEV-2(SORA-Q)」の時系列まとめ 2024年1月20日に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型月着陸実証機「SLIM」が日本初となる月面着陸に成功してから、SLIMに関連する様々なニュースが連日... 2024年1月29日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査SLIM 鍵となるのは「ピンポイント着陸」。SLIMの月面着陸はなぜ注目されているのか JAXAが開発している小型の月着陸実証機「SLIM」が、2024年1月20日午前0時20分頃に月面着陸に挑戦します。成功すれば日本初の月面着陸で、日本は史上5か... 2024年1月19日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査SLIM5分でわかる 3分で解説「SLIM」と「XRISM」何が違う H2Aロケット47号機の打上げが行われ、無事成功を果たしましたね。このロケットにより、月面探査機「SLIM」と衛星「XRISM」の2つが宇宙に打ち上げられました... 2023年9月8日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査インド インドの歴史的快挙、世界初の月の南極着陸の目的とは 2023年8月23日、インドの無人月面探査機「チャンドラヤーン3号」が月の南極に着陸し、歴史的な瞬間を迎えた。 この偉業により、インドはアメリカ、ロシア、中国に... 2023年8月25日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査ispae 高度の見誤りが原因か?月面着陸成功ならずも、次につながる一歩に 2023年4月26日未明に行われた、民間企業で世界初となるispaceによる月面着陸ミッション「HAKUTO-R ミッション1」。結果は「通信が途絶え、完了困難... 2023年4月26日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査ispace 【本日深夜0:40~ LIVE配信あり】ispace、民間で世界初の月面着陸なるか!? 先日、ispaceが日本の宇宙ベンチャー史上初の上場を果たし、話題となりましたね。本日は、そんな同社がなんと月面着陸を行います。成功すれば民間企業として世界初と... 2023年4月25日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙探査ispace ispace、宇宙ベンチャー史上初上場!月ビジネスの利益構造とは ispaceが先週、東証グロース市場に株式上場したことで話題になりました。今回は、そんな同社の月面ビジネスモデルについて、どのように収益をあげているのかについて... 2023年4月19日 fumi
Business 宇宙開発宇宙探査isapce いよいよ民間の着陸船が月面に!?歴史的瞬間はどこで見れるの? 2022年11月30日、株式会社ispaceが展開する民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1の打上げが行われる。成功すれば、なんと民間では世界初... 2022年11月29日 kokoro