News 宇宙開発宇宙探査 日本チームが世界大会に史上初出場!?世界最高峰の火星探査機コンテストに注目! 世界中の大学生が火星探査機を開発し、4つのミッションの達成度を競い合うUniversity Rover Challenge(URC)2024の決勝大会が5月29... 2024年4月29日 kokoro
Policy 宇宙政策 国が宇宙分野の技術開発を行う企業や研究施設を戦略的に支援!その内容とは? 内閣府と総務省、経済産業省、文部科学省によって、民間企業や大学による宇宙分野の先端技術の開発や実証、商業化を戦略的に支援する宇宙戦略基金の基本方針並びに実施方針... 2024年4月28日 kokoro
News 宇宙開発通信技術スカパー 国家レベルの機密な情報の盗聴も防ぐ!?スカパーJSATらが開発した高セキュリティな衛星通信システムとは NICT、東京大学、ソニーコンピュータサイエンス研究所、次世代宇宙システム技術研究組合、およびスカパーJSATが、低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)から地... 2024年4月23日 kokoro
News スぺジョブ企業宇宙利活用観測技術サグリ サグリから新サービス!農地マッチングサービス「ニナタバ」の特徴とは 衛星データ×AI×区画技術で農業の課題を解決するサグリ株式会社が全国の農地所有者と作り手・担い手をつなげる農地マッチングサービス「ニナタバ」をリリースしたことを... 2024年4月18日 kokoro
News 宇宙開発宇宙探査ダイモン 2024年に民間初の月面探査を目指すYAOKIがパワーアップ!?その秘密とは 三菱ケミカルグループが、株式会社ダイモンが開発中の月面探査車「YAOKI」に設計した樹脂部材が採用されることになったことを発表。車体を安定させる部材に関して重量... 2024年4月16日 kokoro
News 宇宙開発衛星技術ElevationSpace 2時間の計算を一瞬で実現!?宇宙機用ハイブリッドエンジンの実証に向けて世界をリード! ElevationSpaceが、固体燃料と液体(気体)酸化剤を使用する宇宙機用ハイブリッドエンジンについて、東北大学と共同で行った研究成果が宇宙推進分野で権威の... 2024年4月9日 kokoro
News スぺジョブ企業宇宙利活用観測技術スペースシフト 宇宙ベンチャー企業がAI技術で「地球外生命体」を探査!?その方法とは 人工衛星データを活用したサービスを提供する株式会社スペースシフトが、これまで衛星データ解析分野で培ってきたAIの開発技術を活かして「地球外知的生命探査」に挑戦す... 2024年4月4日 kokoro
Business 宇宙開発cosmobloom 膜構造で宇宙太陽光発電に挑む!?株式会社cosmobloomとは cosmobloomが学術系クラウドファンディングacademistにて「宇宙太陽光発電の実現に向け膜構造の宇宙利用を加速させる!」と題し、支援募集を開始しまし... 2024年3月31日 kokoro
Business 宇宙開発ロケット技術インターステラスペースワン 衛星打ち上げ機会の拡充を目指す「JAXA-SMASH」で選定された輸送サービス事業者4社を紹介! 衛星を打ち上げる機会の拡充を目指すJAXAのプログラム「JAXA-SMASH」において、衛星の輸送を担当する事業者が選定されました。選定されたのは、三井物産エア... 2024年3月30日 kokoro
Policy 宇宙開発衛星技術宇宙政策 だいち3号の代わりの衛星を民間企業が開発!?政府が民間事業をサポートする方針を検討 第84回宇宙開発利用部会が実施されました。今回注目すべきは官民連携による光学衛星を用いた地球観測事業の構想について。光学衛星による地球観測ミッションは大きな価値... 2024年3月27日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙探査Astromine 日本独自の技術で小惑星を毎月探査!?Astromineが間もなく始動 日本とアジア・オセアニア地域を対象とした内閣府主催の宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2023」で最優秀賞を獲得したAstromine(アストロマイン)... 2024年3月24日 kokoro
News 宇宙開発宇宙利活用宇宙探査宇宙実験 高砂熱学工業が月面での水素と酸素の生成に世界初挑戦!?ispaceの「HAKUTO-R」ミッション2で打ち上げ 高砂熱学工業株式会社が世界初挑戦となる月面での水素・酸素の生成に向けて月面用水分解装置の開発を完了。月への輸送を担う株式会社ispaceへ引き渡したことを発表し... 2024年3月22日 kokoro