News 宇宙開発打ち上げ衛星技術基幹ロケット H-ⅡAロケット最終号機、24年の歴史を締めくくるGOSAT-GWミッション完遂! 種子島宇宙センターからH-ⅡAロケットの最終号機となる50号機の打上げが実施され、温室効果ガスや水蒸気などの観測を目的とした「GOSAT-GW(愛称:いぶきGW... 2025年6月29日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙利活用衛星技術測位技術 7機体制へ前進!みちびき6号機が7月から本格運用、4つのサービスを強化 内閣府が、同年2月に打ち上げた準天頂衛星「みちびき6号機」ついて、2025年7月より順次、「衛星測位サービス」「高精度測位補強サービス」「SBASサービス」「信... 2025年6月12日 kokoro
News 宇宙開発宇宙ビジネススぺジョブ企業衛星技術 IHIが計画する衛星事業 ~ICEYEとの連携で安全保障の強化と宇宙産業の発展へ 株式会社IHIがSAR衛星を開発するフィンランドの企業ICEYE(アイサイ)と、最大24基のSAR衛星のコンステレーション構築に向けて協力していくことを発表!今... 2025年5月23日 kokoro
News 宇宙開発宇宙利活用衛星技術観測技術 SAR衛星で船舶・航空機の種類を判別!Synspectiveが新サービスを開始 小型SAR衛星を開発・運用する株式会社Synspectiveが、物体検知・分類分析ソリューションの提供を開始!今回はODC Solutionがもたらす新たなモニ... 2025年5月22日 kokoro
News 宇宙開発宇宙ビジネススぺジョブ企業衛星技術 宇宙で衛星やデブリを撮影!HEOが切り拓く“軌道上の目”の3つの効果とは オーストラリアの宇宙スタートアップHEOは、軌道上を飛行する人工衛星やスペースデブリ(宇宙ごみ)を撮影するという軌道上観測ビジネスに取り組んでいます。今回は、H... 2025年5月20日 kokoro
Business 宇宙開発宇宙ビジネス衛星技術アストロスケール 宇宙ゴミ除去の主導権を握るのは?アストロスケールvsClearSpaceの現在地 宇宙開発が進む一方で、スペースデブリ問題が深刻化しています。ESAのレポートでは、「新たな打ち上げがなくても、デブリ同士の衝突で軌道が使えなくなる可能性がある」... 2025年5月16日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術宇宙政策 宇宙戦略基金の支援先は?「ポストISS」Space BDの低軌道実験システム技術 宇宙戦略基金第二期の公募が5月からスタートします!今回は、公募開始に向けて宇宙戦略基金の概要と支援を受けるまでのプロセスを解説。また、第1期に採択された技術開発... 2025年4月16日 Asayo
News 宇宙開発スぺジョブ企業宇宙利活用衛星技術 宇宙での実験結果を地球に!ElevationSpace、課題乗り越えカプセルの回収試験に成功 ElevationSpaceが、宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」の初号機「あおば」に搭載される回収カプセルについて、高空落下試験(Phase 2... 2025年4月4日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術アークエッジスペース国際協力 アークエッジら開発の超小型衛星が世界最高レベルの分解能で撮影成功!その技術・効果とは アークエッジ・スペースは、6U級地球観測用衛星「ONGLAISAT」が設定された目標を達成し、キューブサットにおいて世界最高レベルの地上分解能(2.5~3.0m... 2025年2月10日 kokoro
News 宇宙開発宇宙利活用衛星技術観測技術 「必要なデータがわかるのが強み」天地人が初の自社衛星開発へ!その理由とは? 天地人が「Thermo Earth of Love プロジェクト」(地表面温度観測衛星計画)を発表!今回は、同社が地表面温度を観測する衛星の開発に踏み切った理由... 2025年1月29日 kokoro
News 宇宙開発衛星技術 千葉工業大らが開発!世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した衛星があげた成果とは 千葉工業大学が、世界初の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星「ASTERISC(アスタリスク)」が全てのミッションに成功し、1月21日の軌道離脱・大気圏... 2025年1月27日 kokoro
Business 宇宙開発衛星技術三菱電機 ギネス世界記録TMに認定!「だいち4号」高速通信の秘密 三菱電機とJAXAが開発した先進レーダ衛星「だいち4号」が、衛星から地上局への直接伝送速度3.6Gbpsを記録し、「最速の地球観測衛星から地上局への直接伝送」と... 2025年1月24日 kokoro